昭和100年。ノスタルジーポップの世界
世界一オモシロい大冒険へ「平野営業春秋」

こんにちは。営業1課 Kです。
私の趣味の一つはお笑いを見に行くことです。
関東圏内はもちろん、秋田や大阪など遠方まで行くこともあります。
現地に足を運び芸人さん達の熱量を目の当たりにすると、あまりの面白さに涙が出るくらい笑えてストレス解消になります。
さらに毎年年末には某大手事務所が主催している9時間に及ぶ大規模お笑いイベントに行き、
大笑いで一年を締めくくることが私の恒例になっています。
さて、最近の業務で、思わぬことに遭遇しました。
地元の駅や学生時代のバイト先の案件で注文をもらったことです。
自分が関わった商品が身近なところで役立っていると実感し、やりがいを感じました。
業務担当の私は常に社内にいるため、お客様とは電話でお話しする機会が多くあります。
弊社の社是である「誠実な商人」を心がけ、お客様の声を傾聴し、漏れのないスムーズなご対応ができるよう、日々努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
【昭和レトロに癒されて】わたしの好きな喫茶店 3選
お笑いを見に行く時などふらっと喫茶店に立ち寄り、ゆっくり過ごすのも私の趣味の一つです。 今回は癒やされること間違いなし! 昭和感漂う純喫茶3店舗をご紹介します。
【その1】喫茶クラウン(@蕨)
店内には大きなシャンデリアがあり、煌びやかな内装に目をひかれます。
王道のナポリタンがおすすめです。
昭和35年創業。純喫茶好きにはおなじみの名店。バブリーな内装が特徴
【その2】喫茶フリスコ(@東武宇都宮)
音楽好きな店主さんは、時々音楽イベントも行っているそうです。 季節に合わせたデザートがおすすめです。私が行ったときはアメリカンチェリーのガトーショコラでした。
数十年前から営業をしていたような、ぬくもり感じる店内。ですが、創業はなんと令和! その正体は、昭和がコンセプトのネオ喫茶。今や絶滅危機の硬めのプリン・ア・ラ・モードも名物
【その3】喫茶宝石箱(@千歳烏山)
昭和レトロな内装がとにかくかわいいお店です。昭和アイドルのグッズもたくさん置いてあり、見ているだけでワクワクします。 クリームソーダといえばこのグラス! というような、あし付きのグラスに注がれたクリームソーダが見た目も味も100点です。
店内の内装は漫画家の店主が昭和50年代前後にこだわって収集。店内には、イラストレーターやハンドメイド作家さんの販売用オリジナルグッズも並ぶ