連載コラム
2025.05.07

都会のディープなミニシアターを巡る散策
わざわざ行きたい特別な空間「平野営業春秋」

いつも大変お世話になっております。
営業2課業務のYです。

私の最近の楽しみといえばドラマや映画鑑賞です。
中学生の娘と見たい映画が決まると、どこの映画館で見るか決めて出掛けています。 渋谷、お台場、さいたま新都心など行ったことがない映画館にチャレンジ中。 その中で印象的だったのが、ヒューマントラストシネマ渋谷。 私が見たのは小さなシアターでしたが、真っ赤なシートにすっぽり収まる感じで居心地が良かったです。 他の映画館でやっていないような作品もあり、また行きたい映画館の一つです。 映画館のロビーの窓から見えるのは、ビルの向かいにある屋上の芝生の緑が印象的なMIYASHITA PARK。 映画の後は食事や散歩も楽しめます。

映像の中で使用される場所は、 シーンごとに全く違う場所で撮影している事も多々あるようです。 その中で登場した桜木町の「伊勢山皇大神宮」にも行ってみました。
観光客がたくさんいる海側のみなとみらいとは打って変わって、紅葉坂を登った先にある静かな空間。 訪れた時は結婚式を挙げていました。 パワースポットでもあるようなのでおすすめです。

業務担当の場合、外出することはほとんどありません。 以前は、集金や急な商品の引き取り、納品などで外出する事がありました。 映画館巡りで、普段行ったことのない街に行く楽しさを思い出しました。
娘にとっては初めての場所も、私にとっては懐かしい場所だったりします。 街並みはそのままでも、新しい建物やお店、通り過ぎる人の服装なんかでも 印象は変わっていくものですね。
出掛けるのが好きな方、インドア派の方いらっしゃるかと思いますが、 懐かしい場所、行ったことが無い場所、試しに出かけてみませんか?

私のオススメスポット

記事中で出てきたスポットです。機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。

その1 「ヒューマントラストシネマ渋谷」@渋谷駅

宮下公園の交差点沿いのビルにある映画館です。ミニシアター系ではありますが、メジャーの封切作品も結構上映しています。

東京テアトルが運営するテアトルシネマグループの映画館。スクリーン1の音響システムは東京テアトル開発サウンドシステム「odessa」を採用している

その2 「MIYASHITA PARK」@渋谷駅

屋上の視界の開けた公園では、多くの若い人たちがベンチでくつろいでいます。渋谷とは思えない開放的な空間です。

渋谷区立宮下公園を再整備した複合施設。公園、商業施設、ホテルが一体となった「4階建ての公園」をコンセプトに、新しい公共空間として誕生

その3 「伊勢山皇大神宮」@桜木町駅

市街地近くにありながら、高台に立地することもあって、街の喧騒とは別世界の神社です。

伊勢山皇大神宮は、天照大御神を御祭神とし、「関東のお伊勢さま」の名称で親しまれている明治初年に創建された神社

関連コンテンツ