自然を感じ向き合う時間
美しき御朱印めぐりの旅「平野営業春秋」

こんにちは。営業4課 業務のEです。
突然ですが私のマイブームは御朱印巡りです。
去年の5月から始めました。
旅先で何気なく始めましたが、それから月1回は神社やお寺に参拝するようになりました。
都内でも自然を感じられるし、旅先でもあえて予定に組み込むことが多くなりました。
なかなか訪れない場所にも足を運ぶ機会が増えて、行動範囲も広がり充実しています。
一番の魅力は、自分と静かに向き合う時間です。
参拝している間は、日常とはべつの空気や空間のなかにいる感覚になり、
周りへの感謝や決意表明など、お祈りごとの変化も感じることができます。
また御朱印帳を見返すと、日記のように思い出を振り返ることができるのでおすすめです。
1人でも誰かと一緒に巡っても楽しいです。
神社によって御朱印帳のデザインも違うので、
事前にお気に入りを見つけて、ぜひ皆様も「御朱印巡り」始めてみてください!
私事ですが、今年で平野通信機材に勤めて3年目になりますと同時に、社会人3年目にもなります。
どこか節目に感じる部分も多く、社会人として右も左もわからなかった入社当時から、
自分なりの業務の取り組み方を試行錯誤する日々を送っております。
そのなかで先輩方から得る学びはとても大きいものです。
学ぶだけでなく、日々の業務で還元することが、お客様の安心につながると信じて、これからも精進していきます。
厳しい暑さが続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
【ベスト御朱印】おすすめの神社を紹介(3選)
その1 出雲大社 沖縄分社
島根県にある出雲大社の分社です。
一般的な参拝方法「二礼二拍手一礼」ではなく、「二礼四拍手一礼」なのがおもしろいです。
大学の卒業旅行で島根県にも訪れていましたが、
参拝のみで御朱印はゲットしていなかったので、いつかリベンジしたいです
島根県の出雲大社と同じく、大國主大神を祀っています。縁結びは、仕事やお金、人間関係など、人々を取り巻くあらゆる繋がりのご縁があるとしています
その2 宮地嶽神社(福岡県)
階段上からの景色が絶景です。
参道から海まで一直線で、年2回(2月・10月)「光の道」が現れるそうです。
境内も広く、パワースポットとなる神社が八社もあります。
太古のロマンを感じる不動神社としても有名。神社の奥の宮不動神社は石室で、馬具、刀装具・瑠璃玉なが発見され、20点もの品々が国宝に指定されています
その3 明治神宮(東京都)
神社によっては書置きで配布しているところも多いので、やはり目の前で書いてくれるのはテンション上がります! 都内でアクセスもいいので、ぜひ。
境内には清正井、亀石などのパワースポットが存在し、神社全体が都内最強のパワースポットとも言われています