「整う」と書いて「ととのう」
願いを込めてととのう「平野営業春秋」
こんにちは、物流センターのNです。
昨年から続くコロナ禍で生活スタイルが大きく変わりましたが、
2021年は自分自身も環境が大きく変わる年となった気がします。
私事ですが1月から物流センターの所長に就任し、3月に結婚いたしました。
暗いニュースが多い昨今ですが、結婚もしたし頑張ろう! と前向きに日々を過ごしております。
そんな中、疲労回復のためサウナに行くようになりました。
キッカケは、昨今話題になった深夜ドラマ。
ドラマを見るまでは、銭湯に行っても地獄の様に熱いサウナ室や、凍る様に冷たい水風呂を横目にこれは一体どう楽しむのだろう...と疑問に思っていました。
しかし、ドラマで「熱いサウナ→冷たい水風呂→休憩」を1セットにすると効果的と知り、いざ実践してみるとこれが気持ちいいっ~!! この年でサウナに覚醒となりました。
サウナには自律神経のバランスを整え、心身共にリラックス効果があるそうです。
この感覚を味わってからはサウナにハマり、週に2~3回は行くサウナーとなりました。(笑)
コロナが落ち着いたら、皆さんも心身の癒しにサウナを試してみるのはいかがしょうか。
所長就任以降、仕事面では現場の仕事以上に管理業務が多くなりました。
今までとは仕事の内容も大きく変わり、新しく知る事も多く、まだまだ驚きや戸惑いの毎日です。
特に責任者会議への参加は慣れない事もあり、まだまだ緊張の日々です。
現場は離れますが、今度は責任者としてミスなくお客様の元に商品を届けられるよう、職場の環境づくりに努めて参ります。
夏の暑さに負けず、体調に気を付けていきましょう。
身も心もほぐれるひとときを送りたい!! スーパー銭湯BEST3!
サウナはちょっと勇気がいる...という方はまずはスーパー銭湯でゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。
中にはサウナもあり、大浴場や岩盤浴などもあり、家では味わえないひとときが待っています。
第3位「湯乃泉草加健康センター」
草加にある地域に根差したスーパー銭湯です。幅広い年齢層に人気があり、コスパも抜群です。お風呂の種類も多く一日いても飽きません。コロナ前は様々なイベントも行われ、日によっては歌謡ショーも行われます。
【サウナメモ】古き良きサウナならココ。純烈がいるのもココ。タオルで仰いで利用者に熱波を浴びる「ロウリュ」も有名で、なんと四種のロウリュが楽しめます
第2位「THERMAL SPA S.WAVE」
大磯プリンスホテル内の施設ですが、日帰り入浴も可能です。
水着着用で利用するスパフロアではお酒も飲めたりします。目玉は大磯の海を一望できる温水プール「インフィニティプール」で、湘南の絶景を満喫できます。
【サウナメモ】「リゾートサウナ」の代表格。17年オープンのプリンスホテル運営の洗練された空間は、サウナの固定観念を変えるほどの美しさです
第1位「Spa LaQua」
東京ドームに隣接するラクーア内にあるスパです。都内で天然温泉を楽しめ、4種類の個性的なサウナがあり飽きません。アクセスのし易さから、仕事帰りにも気軽に疲れを癒しに行けます。
【サウナメモ】東京のサウナの代表といえばやっぱりココ。入場料は高いですが、至れり尽くせりの極上空間が広がります。室内温度が違う4つのサウナ、開放感あふれるリッチな休憩スペース、瓶牛乳の自動販売機、館内レストラン等々、全体的なレベルが高いです。懐に余裕があれば特別エリア、ヒーリング バーデ(別料金)もおすすめです