平野の業務フローをマンガ化! 「ルート営業」とは?
【採用特集】マンガ 平野の仕事の流れ

「ルート営業」と言っても会社によって業務フローは千差万別です。今回のコンテンツでは、当社の社員が監修した仕事の流れを絵で解説しています。
採用希望者はぜひお読みいただき、当社に対するリアリティを深めていただければ幸いです。
【得意先】当社はBtoBのため、お客は工事店やSIer、販売店になります
【外勤営業】得意先との交渉役、得意先から要望を聞き出します
【内勤営業】要望をもとに実際の見積を作成します
【営業サポート(業務)】受注後の納品までの細かい処理を担います
1.外勤営業は得意先を訪問して、近況確認や商談を行ったり、当社からのお知らせ事項(キャンペーンやイベント情報等)をお話しします。※飛び込み営業ではありません。
2.今回はカメラの案件を一例にします。外勤営業は得意先の要望を丁寧にヒアリングします。
3.外勤営業はヒアリングした内容を社内の内勤営業、営業サポート(業務)に共有します。
4.内勤営業はヒアリングした内容を基に見積を作成します。数社の仕入先に問い合わせを行い、「予算を抑えるため、低価格な製品」「アフターサポートが充実した手離れの良い製品」「高機能な製品」等、得意先の要望に合わせた提案を行います。
5.見積を得意先に提出し、金額感と内容が要望とマッチすれば受注になります。営業サポートは得意先の希望に合わせた納入日、場所を設定し、納期に間に合うよう便の手配を行います。
6.打合せどおりの納入日、場所に納入し、案件が終わります。
平野営業から一言
平野営業
上記はほんの一例で、案件毎にフローや役割分担は様々です。言えることは、業務フローは様々な役割をもった人が連携し、綿密に連絡を取ることで進めています。
あなたが普段利用しているあのお店やこのお店も、もしかすると平野通信機材が納入した製品が使われているかも...?
平野営業
上記はほんの一例で、案件毎にフローや役割分担は様々です。言えることは、業務フローは様々な役割をもった人が連携し、綿密に連絡を取ることで進めています。
あなたが普段利用しているあのお店やこのお店も、もしかすると平野通信機材が納入した製品が使われているかも...?