採用特集
2023.06.01

【社員インタビュー】新卒・中途採用向け特集
先輩に聞く。Season 3「営業の流儀編」

特集「先輩に聞く。」は、就職活動で平野通信機材を考えている皆様に参考になる先輩社員の声を発信するコンテンツです。
今回は第3弾として営業(ルートセールス)2名を取り上げました。

「相手の話を聞くチカラ、出来る限りNOは言わない」
ルートセールス営業 W.I の場合

W.I 社歴8年目 社会学部出身 朗らか系気配り型営業。バイク大好き。
学生時代のサークル活動やアルバイトを通じて培ったコミュニケーション能力の高さには定評あり。

Q. 普段どのような仕事をしていますか?
A. 基本的には既に取引のある得意先様へ訪問し、新商品の案内や提案、他社との案件の取り合いをしています。
競合の末頂いた案件の詳細な状況をお客様から聞き取り、仕入先であるメーカーと共有・調整をして、お客様の指定の時間・場所に問題なく納品出来るように段取りをするまでが自分の役割です。

Q. 社内の雰囲気は?
A. 年齢層は幅広く、新卒社員中途社員も半分半分くらいです。
新卒中途や部署に関係なく近くの先輩に相談出来る環境なので、自分も未だに分からない事は直ぐに聞いて甘えてしまっています。

静岡県浜松市までさわやか(静岡の話題のローカルチェーン)のハンバーグを食べに行きました

Q. 仕事上で大事にしていること、モットーは?
A. シンプルですが相手の話を聞く事、出来る限りNOの言わない事です。
これは社内、社外関わらず相対している人の希望する事をよく聞き自分に求められているものが何なのか、どうすれば相手の希望を100%に近い形で実現出来るのかを考えるようにしています。
現実には100%相手の希望を実現するのは難しいですが、「ここまでは出来ます」と落としどころを探り、出来る限りNOと言わないように努力してます。

Q. 担当得意先はどんな人たち?
A. 自分の担当得意先は大手施工会社の営業様と実際に施工をする技術様です。

Q. すごいなあ、尊敬するなあと思った先輩社員のエピソードは?
A. 自分が新入社員の時に、先輩が自分の仕事も大変なのに毎週一緒にお客様の所に同行してくれたことです。お客様との接し方、注文書の処理の仕方、その他細かい気遣いを教えてもらった事が印象に残っています。自分も当時の先輩と同じ年齢になり、改めてすごいなと思っています。

去年の夏は1週間くらいお休みして鳥取県までツーリングに行きました

Q. ここ1~2年の仕事で印象的なこと
A.
【ある自治体の防災無線整備】
皆さんの町にある防災無線システムのスピーカーや柱、アンテナ等を納入させて頂きました。
金額がとても大きかった事といざという時に大事なものに関わらせて頂いた事への責任感から今でも印象に残っています。

【伝票1枚で数千万円の仕事】
機械を1種類納品する仕事だったのですが伝票1枚で数千万円規模と、とても高額だったので印象に残っています。

Q. 休日の過ごし方(趣味)は?
A. 趣味はバイクに乗って綺麗な景色や美味しいものを食べに行くことと、バイクのレース観戦です。
雨の休日は家で映画を観ています。スター・ウォーズシリーズが好きです。

三重県鈴鹿サーキットまでバイクレース観戦に行きました

Q. 平野で働くメリット、長く働き続けるコツは?
A.
【メリット】
立地が良いので終業後遊びに行く先に困りません。
会社のPCが強制的に19:30にはシャットダウンされます。
社内の人間が言っても胡散臭いかもですが温厚で真面目な人ばかりなので人付き合いがしやすいです。
ここに関しては地味で入社前は分かりにくい所ですが個人的には一番の魅力だと考えています。

【長く働き続けるコツ】
ずばり「慣れ」です。
慣れるということはいいことでもありますが、弊社の営業は既に取引のある得意先様へ訪問(所謂ルート営業)なのである程度こなしていくと物足りないと感じてしまう事もあるかもしれません。
ただ新規のお客様を増やしてはいけないというわけではないのでやり方次第で新鮮な気持ちで仕事が出来ると思います。

「気負わない。ミスは気持ちを切り替えて」
ルートセールス営業 N.A の場合

N.A 社歴2年目 社会学部出身 真面目系速攻型営業。ゲーム、雑貨屋巡り、雑貨集めなど多趣味。大学ではプレゼンやディベートをすることが多い学部に在籍。お客様と対話する際の良い姿勢につながっている。

Q. 普段どのような仕事をしていますか?
A. お客様のもとに赴き、案件情報の確認や新製品のご案内をしています。
社内では仕入先とやり取りをして、お客様に提出する見積もりなどの作成しています。
お客様のもとへ必要なものをスムーズに届けるのが私の役割です。

Q. 社内の雰囲気は?
A. 明るく相談しやすい雰囲気です。
お客様や仕入先にも社内の人の良さは褒められることが多いです。

Q. 仕事上で大事にしていること、モットーは?
A. 最速の納期回答です。
まだ社歴も浅く先輩に比べて商品知識が乏しいので、レスポンスの速さを大事にしています。
今後は回答の質も上げていきたいです。

Q. 担当得意先はどんな人たち?
A. 所属する課にもよりますが、私の所属している営業1課は30代後半から50代が多いです。
得意先様の社長は80代で現役の方もいらっしゃいます。

表参道や青山、東急沿線、中央沿線など都内には面白い雑貨屋が点在

Q. すごいなあ、尊敬するなあと思った先輩社員のエピソードは?
A. 圧倒的な知識の多さです。
商品知識だけでなく、数多くある仕入先の出荷時間や倉庫の場所を把握しているのはすごいと思います。
また普段の業務に加え、私の仕事のフォローもして頂けているので感謝しています。

Q. ここ1~2年の仕事で印象的なこと
A. ネガティブなことで恐縮ですが、仕事上でミスをしたことです。
ただ、避けては通れない事で、大事なのはミスした後に取るべき行動を間違えないことだと感じました。
また、入社したばかりで右も左も分からない状況でミスをすると小さなミスでも必要以上に落ち込んでしまいがちです。
もちろん反省してミスを減らしていくのはとても大事ですが、必要以上に気負いすぎると会社に行きたくなくなったり、私生活にも影響が出てしまうので気持ちの切り替えやバランスが重要だと思いました。

Q. 休日の過ごし方(趣味)は?
A. 音楽を聴くこと、ゲーム、雑貨集め、スノボです。
広く浅くですが、結構多趣味です。

民族調でカラフルでポップなメキシコ雑貨は個人的にオススメです

Q. 平野で働くメリット、長く働き続けるコツは?
A.
【メリット】
新規営業ではなくルート営業のため営業に行きやすいです。
また、一人で仕事を抱えることがないので有給休暇の取得のしやすさもメリットだと感じます。

【長く働き続けるコツ】
扱う商材が多く新製品も多数あり覚えることが多いので、勉強会に積極的に参加するようにしています。

社長から就職活動中の皆様に向けたメッセージ

社長

企業が人を選ぶということと同様に、皆さんが企業を選ぶことは大変難しい仕事です。
何故ならば、双方が持つ価値基準や価値観そのものが大きく異なるからです。であるならば、あなたが企業を選ぶ際、その規模やどのような業でどのような仕事をするのかを探る以前に、あなたの本来の価値基準や価値観を整理し見つめ直すことが大切です。 そして、まずは対象とする企業がそれに合致するのか、フィットするのかを見極めることをお勧めします。

HPをご覧頂いた通り、弊社はIT機器やネットワーク配線素材を扱う卸売商社です。 扱い品目は全て先進的なものでありながら、仕事自体は決して胸躍るような、ワクワクするようものでもありません。どちらかと言えば確実性が優先される地味な仕事とも言えます。
しかしながら、我々がお客様に提案するInformation Technologyをまとった商材が、常に近い未来の新しい現実や常識を生み出す一助になっているという自負と誇りがあります。

あなたがこのメッセージをお読み頂いているということは、少なからず弊社に興味を持って頂けているものと思います。
これも一つのきっかけと捉えて是非我社を候補のひとつとして頂ければ幸いです。

【注釈】上記内容は2023年6月現在の情報になります。ご了承下さい。

関連コンテンツ