満員御礼! 光工事の関心の高さが如実に
開催レポート「平野ウェビナー『光工事入門編』」
当社では2021年6月18日(金)と6月29日(金)に住友電気工業(株)のご協力の下、平野ウェビナー「光工事入門編」を開催させていただきました。
当日は以下アジェンダでご講義をさせていただきました。
- 光通信のしくみ・メリット
- 光ファイバ・ケーブルの種類
- 接続の種類
- 配線モデルとコネクタ付製品・接続箱の種類
想定を超える皆様にご参加していただいたことからも、改めて光工事の関心の高さをうかがい知るウェビナーになりました。
また、今回の好評を受けての続編も企画中です。ぜひ、ご期待ください。
平野ウェビナー「光工事入門編」当日の様子
平野ウェビナー「光工事入門編」当日の様子。今回は平野通信機材 東京本社と住友電工 東京本社とを中継してお送りいたしました
平野ウェビナー「光工事入門編」スライド
平野ウェビナー「光工事入門編」スライド
平野ウェビナー「光工事入門編」当日の様子。質疑応答ではメーカー技術者が視聴者様の鋭いご質問にご対応させていただきました
当日の質疑応答
当日、話題に上がった質問をまとめました。
Q. 光ファイバーのOM2とOM3の接続をしたとき伝送速度は、OM2寄り(遅い方)になるのでしょうか?
A. OM2、OM3は、同一コア径で互換性があり接続可能ですが、伝送速度はOM2で設計いただく必要がございます。
Q. マルチモードは、複数の波長を使うのにデータ伝送量はシングルより少ないのでしょうか?
A. シングルモードと使用する波長は異なりますが、基本はマルチモードもシングルモードも一つの波長を使用して通信を行います。
セミナーでマルチモードコア内を複数の光で伝搬すると申し上げたのは、一つの波長の同じ信号が複数のルートに分かれて(分かれてしまって)伝送しているイメージとなります。伝送距離が長くなるほど、それぞれの到達時間に差異が生まれ信号が鈍ります。大容量伝送の方が影響を受けやすくなり、伝送距離が長いと鈍りが大きくなって信号処理ができなくなります。シングルモードはこの影響を受けない為、より高速な伝送が可能となります。
平野営業から一言
平野営業
この度はお忙しい中、弊社主催ウェビナーのご参加いただきありがとうございました。
当日の参加者様で資料をご希望の方は担当営業までお気軽にお申し付けください。
※情報は登録時の情報です。掲載している全ての情報は万全の保証をいたしかねます。ご了承ください。