製品ブログ
2025.09.29

似て非なる。それぞれの特長を解説
キキNaviとWLS-ADTの比較(2025年時点)

キキNaviとよく混同されるのが同じくバッファロー提供のWLS-ADTです。
結論から言いますと、キキNaviはクラウド経由、WLS-ADTはローカルで管理を行うソフトウェアです。
本日は混同しがちなキキNaviとWLS-ADTを比較しながら、その違いをご説明いたします。

キキNaviとは

キキNaviとは、インターネットを経由して遠隔地に設置した機器と管理者をつなぐ、バッファローのリモート管理サービスです。 キキNaviをご利用いただくことで、遠隔地からの機器の監視、メンテナンス用の簡易操作が可能となり、機器管理者の負担を大きく軽減します。

・対象機種をお使いのお客様であれば、無料でご利用いただけます
・TLSにより暗号化された通信を使用しているので、セキュリティーも安心です
・HTTPS通信ができる環境であれば、特殊なネットワーク設定は不要です
・キキNaviが送受信するデータは機器の管理に使用するシステムの状態情報のみで、TeraStationに保存されたお客様のデータは含まれません。
※AirStation Pro、法人向けルーターやスマートスイッチについてはWLS-ADTとの同時管理はできません

WLS-ADTとは

WLS-ADTとは、バッファローが提供する法人向けの管理ソフトウェアです。このソフトウェアにより、単一のPCから複数のバッファロー製アクセスポイント、スイッチ、NASなどのネットワーク機器を一括で監視・設定できます。電波環境の可視化、死活監視、不正AP検知、ローカル・リモートでの集中管理といった機能を提供し、ネットワーク管理の効率化とセキュリティ向上を目的としています。

・キキNaviはWLS-ADT(グループモードの使用)との併用ができず、どちらかでの管理になります
・設定保存・復元機能で設定を復元した場合、キキNaviの設定は初期化されます。手動でキキNaviの再設定を実施してください

キキNaviとWLS-ADTの比較

キキNaviとWLS-ADTのそれぞれの特長、できることできないことをまとめました。

メーカーから一言

メーカー
担当者

キキNaviは無償(クラウドバックアップサービス以外)で提供しているため、まずはお試しください!

平野営業から一言

平野営業

最近はキキNaviのできる機能が広がってきております。両者は根本的に違うソフトになりますので、今回のブログでその違いをご理解いただけると幸いです。

記事で紹介した製品・サービスなど

  • メーカーバッファロー
    ソフトウェア・SaaS
    software
    型番 :WLS-ADT

    製品名 :ネットワーク管理ソフトウェア

    APやNW機器をシンプルに一括で管理

※情報は登録時の情報です。掲載している全ての情報は万全の保証をいたしかねます。ご了承ください。

関連メーカー

関連コンテンツ