製品ブログ
2025.09.26

いろいろできて「ライセンス不要・無償」
バッファロー リモート管理サービス「キキNavi」

キキNaviとは、インターネットを経由して遠隔地に設置した機器と管理者をつなぐ、バッファローのリモート管理サービスです。キキNaviをご利用いただくことで、遠隔地からの機器の監視、メンテナンス用の簡易操作が可能となり、機器管理者の負担を大きく軽減します。
ライセンス不要・無償で多機能、便利なキキNaviが今選ばれています! 今知ってほしいキキNaviを解説いたします。

稼働状況の把握

機器の状態を常に監視。エラーは直ちに通知。
キキNaviが機器管理者に代わり、対象機種の稼働状況を把握します。機器管理の負担を大幅に軽減し、管理が苦手な方でも安心して運用が可能になります。

・デバイス死活監視
・システム状態(システムエラーなど)
・HDD/SSD情報(使用率/S.M.A.R.T.情報) ※TeraStationのみ
・USB接続機器情報(USB接続HDD/UPS情報) ※TeraStationのみ
・PoE供給電力など ※BusinessSwitchのみ

遠隔簡易操作

メンテナンス用の簡易的な操作なら、現場での作業は不要。
キキNaviに登録された機器は、今までは現場でしかできなかったいくつかのメンテナンス用簡易操作をインターネット経由でとどこからでも実行できます。

・再起動
・ログ取得
・ファームウェアアップデート(オンラインアップデート)
・I'm here
・シャットダウン ※TeraStationのみ

稼働状況の共有

保守・管理会社と法人ユーザーで機器を管理

保守・管理会社が複数の法人ユーザーの機器を管理する場合の仕組みを提供します。各法人ユーザーに必要な機器だけを「監視、簡易操作」する権限設定ができます。

保守・管理に関わる人、みんなで機器を管理

機器の保守・管理は営業担当、サポート担当、技術担当など、複数の人が関わることが多くなります。キキNaviでは、登録されたユーザーが対象となる機器の管理に必要となる監視・簡易操作といった権限を担当者ごとに設定できます

設定情報も保存

機器の設定ファイルがキキNaviへ自動で保存。

障害による製品交換時やリプレース時など、以前の設定情報を引き継ぎたい場合、キキNaviから設定ファイルをパソコンヘダウンロードし、機器のWeb設定画面から適用します

メーカーから一言

メーカー
担当者

キキNaviは日本の商習慣に合わせた管理ができるように工夫しています。
組織単位での管理にも対応しています。例えば、拠点や部門などで別々の管理者が自分の担当する機器のみを参照したり、地域の販売店やSIerがキキNavi上で複数の顧客のNASを管理したりできます。

平野営業から一言

平野営業

直近のキキNaviの登録法人数は1万社を超え、管理台数も9万2000台を突破。バッファローが法人向け市場でも高い存在感を示すキッカケがキキNaviです。

※情報は登録時の情報です。掲載している全ての情報は万全の保証をいたしかねます。ご了承ください。

関連メーカー

関連コンテンツ