多台数のWi-Fi運用において快適な無線環境を実現
【機能追加】法人向け無線AP「WAPM-AXETR」他 2製品

ご好評をいただいておりますバッファローの法人向けWi-Fiアクセスポイント「AirStation Proシリーズ」が、最適な電波状況のWi-Fiアクセスポイントへの接続を支援する「ローミング支援機能」と、電波出力を自動調整しWi-Fiアクセスポイント間の電波干渉を最小化する「AP間送信出力自動調整機能」の2つの新機能に対応いたします。
対応する製品は、法人向け無線AP「WAPM-AXETR」「WAPM-AX8R」「WAPM-AX4R」です。
ローミング支援機能
ローミングに関する標準規格「IEEE802.11k/v/r」に対応しており、同規格に対応した端末のスムーズなローミングを支援します。加えて、設定した電波強度の閾値を下回る場合に通信を切断することでローミングを促す「低RSSI切断機能」にも対応しているため、「IEEE802.11k/v/r」でスムーズにローミングできない場合や、規格に非対応の端末でもローミングを支援します。パソコンを持って会議室に移動した際などに、より電波状況が良いアクセスポイントにつながりやすくなるため、移動前に接続していたWi-Fiアクセスポイントと接続し続けることで発生する通信速度の低下や通信が不安定になるトラブルを解消します。
部屋を移動した際に、端末が移動前のアクセスポイントとの接続を続けたまま
の状態になる場合があります。そうなると電波が弱いので速度が遅くなって
しまいます
ローミングに関する機能「802.11k/v/r」「低RSSI切断機能」の2つを搭載。
移動しても端末の無線が切り替わらない場合、まずRSSI値を見て802.11
k/v/rを用いてローミングを支援。802.11k/v/rでスムーズにローミングしな
い場合、強制切断しローミングを促します。この機能により、すべての端末で
ローミングを支援します
AP間送信出力自動調整機能
複数のWi-Fiアクセスポイントの電波出力をWi-Fiアクセスポイント間で最適な状態へ自動調整する機能です。従来のような細かな手動調整は必要なく、手軽にWi-Fiアクセスポイント間の電波干渉を最小化し、安定した通信を実現します。新規導入時や増設時の設定の手間も削減できます。
アクセスポイント間で電波干渉が起きると速度低下につながります。電波
干渉を抑えるための電波出力調整は1台ずつ設定する必要が出てくるほ
か、最適な設定値が分からないため、調整が煩雑で難しくなります
「AP間送信出力自動調整機能」によって、電波出力をアクセスポイント間で最適
な状態へ自動調整します。また、追加でアクセスポイントを導入する際も、既存
の環境に応じて調整されるため、電波出力設定不要で導入の手間を省きます
メーカーから一言
メーカー
担当者
自動でWi-Fiを最適化し安定した通信を実現する2つの機能の追加により、バッファローはより手軽で快適なWi-Fi環境構築を支援します。
平野営業から一言
平野営業
機能をONにすれば、あとはアクセスポイントにおまかせ! かんたん運用ができます。
オフィスで、パソコンを持って自席から会議室への移動時、学校で、タブレットを持って教室間の移動時、工場や倉庫内で、移動をしながらハンディーターミナルでの作業時などに最適な機能です。
平野営業
機能をONにすれば、あとはアクセスポイントにおまかせ! かんたん運用ができます。
オフィスで、パソコンを持って自席から会議室への移動時、学校で、タブレットを持って教室間の移動時、工場や倉庫内で、移動をしながらハンディーターミナルでの作業時などに最適な機能です。
記事で紹介した製品・サービスなど
-
メーカーバッファローSW-HUB・無線LAN
-
メーカーバッファローSW-HUB・無線LAN
-
メーカーバッファローSW-HUB・無線LAN
※情報は登録時の情報です。掲載している全ての情報は万全の保証をいたしかねます。ご了承ください。