指タッチだけで簡単ログイン
気軽に二要素認証「Yubi Plus(ユビプラス)」
近年、なりすましや不正ログインを防ぐため、二要素認証の導入が進んでいます。
二要素認証の導入が進められている理由は、ずばりセキュリティの強化です。
強固に見えるWindowsログインパスワードは、フリーソフトなどで簡単に解読されてしまいます。持ち出しPCなどが紛失した際などは特に心配です。
二要素認証が有効である一方で、これまでよりも認証方法が複雑になっていることに戸惑いを感じる方もおられると思います。
そんな方には「Yubi Plus(ユビプラス)」がオススメです。
「二要素認証」とは
二要素認証とは、これまで1つの要素だけで認証していたものを2つの要素にすることでセキュリティの強化を図る手法のことです。IDとパスワードによる認証が一般的でしたが、これは「ID + パスワード」という1つの要素による認証です。
それに対して二要素認証は、1.本人だけが知っていること、2.本人だけが所有しているもの(カード、鍵など)、3.本人自身の特性(指紋、静脈など)、以上の3つの要素から「2つ」が揃っていないと認証が通らない仕組みのことを言います。
代表的な例は銀行のATMです。「キャッシュカード」と「暗証番号」の二要素が揃わないとお金を引き出すことはできないので二要素認証です。
「Yubi Plus(ユビプラス)」とは
- フットプリントの小さい認証システム
Yubi Plusで用いる「YubiKey」の重さは5g。コンパクトで耐久性も高いデバイスです - USB鍵+ワンタイムパスワードでWindowsログイン時のなりすまし防止
「Yubikey」に触れるだけで44ケタのパスワードが発行されるので、複雑なパスワードを憶える必要がありません - 通常のWindowsログインと併用することでより強固なセキュリティをシンプルに実現
Yubi Plusを導入すれば、多要素認証にもかかわらず簡単なプロセスでセキュリティレベルを上げられます - フォルダ自動暗号化でさらにセキュリティレベルをアップ
暗号化フォルダを作成し、ログイン・ログオフでフォルダ内のデータを自動的に暗号化・復号します。持ち出しPCの盗難や紛失対策にも有効です
USB 認証鍵「YubiKey」。IP68認定の完全防水。折り曲げても壊れない耐久性で、10,000回の自動抜き差しテストもクリア
「Yubi Plus(ユビプラス)」を用いたログイン方法
1.Windowsログインパスワードを入力して、「YubiKey」をUSBポートに接続します
2.接続した「YubiKey」のセンサー部分にタッチ
3.ログイン完了。ほんの一瞬で二要素認証が完了です
「Yubi Plus(ユビプラス)」を用いたロック方法
「YubiKey」を取り外すと、ユーザーをログオフさせずにパスワード入力画面を表示させるので(ロック状態)、作業ファイル消失の心配はありません。「YubiKey」が接続された状態でのみパソコンが使用できます
サーバ管理ツールで登録ユーザやログを一元管理
1.Windowsログインパスワードを入力して、「YubiKey」をUSBポートに接続します
2.接続した「YubiKey」のセンサー部分にタッチ
3.ログイン完了。ほんの一瞬で二要素認証が完了です
「YubiKey」を取り外すと、ユーザーをログオフさせずにパスワード入力画面を表示させるので(ロック状態)、作業ファイル消失の心配はありません。「YubiKey」が接続された状態でのみパソコンが使用できます
サーバ管理ツールで登録ユーザやログを一元管理
サーバ管理ツールで登録ユーザやログを一元管理できる他、SKYSEA Client ViewではYubiPlusの「クライアントログの閲覧」が可能です。
1台のPCを複数の鍵で使用したり、複数のPCを1つの鍵で使用するなど、鍵の設定は自由自在
認証鍵があれば外からのリモートアクセスも可能。外出先からノートPC経由(リモート)でオフィスの自分のPCから会社サーバを見に行くこともできます
メーカーから一言
メーカー
担当者
Yubi Plusは「安全かつ簡単に」というコンセプトをもとに、セキュリティを確保しつつ、利用者様の負担を軽くすることを目的としています。
平野営業から一言
平野営業
自治体や文教案件のセキュリティでは、二要素認証の設備が必須の場合があります。そのような案件にYubi Plusはいかがでしょうか?
※情報は登録時の情報です。掲載している全ての情報は万全の保証をいたしかねます。ご了承ください。